『休日いっぱい寝るからいいや!』が余計な睡眠不足を招き、身体にも最悪な理由。

こんにちは、こんばんは!

サトシです!

 

明日はいよいよ待ち望んでいた休日。
 

「よし!平日寝れてない分、いっぱい寝るぞ!」

f:id:suimin_improver:20200531213438j:plain

 

そうやってついお昼過ぎまで寝てしまうこと

ありませんか?

 

本当は

家の掃除や趣味をしようと思っていたのに。

 

あなたの休日は

これの繰り返しではないですか?

 

こで今回は、 

休日の長時間睡眠がNGな理由を

お教えしたいと思います。

 

もしあなたが

NGな理由を理解し改善すれば

 

毎日の生活リズムが整い

平日に仕事、休日に趣味と

睡眠中心の休日から抜け出せます!

f:id:suimin_improver:20200602233606j:plain

 

もしあなたが

NGな理由を知らないままだったら、、

 

体のリズムが一定化せず

休日は寝てばかり。

結局趣味でリフレッシュできないまま

気づいた時には平日に、、、

f:id:suimin_improver:20200602140749j:plain

 

そんな日常になるのを防ぐために

休日の長時間睡眠がNGな理由を

しっかりと理解しましょう!!

 

それでは解説していきます!

 

ず知っておいて欲しいのが

 

平日の睡眠不足が続きすぎると

休日の長時間睡眠で補うことはできません。

 

専門用語で

慢性的な不眠状態が続き

睡眠不足が蓄積されていくことを

睡眠負債と言います。

 

睡眠不足は言い換えれば“眠りの借金”です。

 

2~3日睡眠不足が続いたくらいなら

借金はいつもより長く眠れば返せます。

 

しかし、3~4週間も睡眠不足が続いて

借金がふくらんでしまうと

普段よりも1~2日長く寝る日があっても

返せなくなります。

 

さらに睡眠不足が続いて

借金が雪だるま式に増えていくと

ついには返済できなくなります。

 

アメリカの研究では

 

「40分の寝不足」を取り戻すには3週間かかる

 

とも言われています。

 

た、長時間睡眠自体にも

デメリットが沢山あります。

 

7.5時間以上の睡眠を取っている人は

そうでない人に比べて

20%ほど死亡率が増加すると言われてます。

 

さらには寝すぎは

糖尿病を発症させる引き金にもなります。

 

他にも、過度の睡眠は

身体のサイクルを狂わせて

倦怠感や脱力感を引き起こします。

 

たくさん寝ることで

ストレスや疲れを取ろうと思っても

過度な睡眠は

頭痛を引き起こしてしまうこともあります。
 
まだまだあります。

 

睡眠中は思っている以上に

汗をたくさんかきます。

 

長時間の睡眠は脱水状態にもつながり

体の異常を引き起こします。

 

特にこれからの暑い日には

寝すぎに注意したいです。

 

のような理由から

長時間睡眠がNGであると言えます。

 

今まで【ご褒美】だと思っていた

休日の長時間睡眠は

あなたが体調を崩す原因になってしまいます。

 

これからは

 

毎日同じ時間に寝て

同じ時間に起きることを意識し

休日の趣味の時間を【ご褒美】にしましょう!

f:id:suimin_improver:20200602233801j:plain

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

 

女性は男性よりも不眠症に?!女性の睡眠を大解剖

こんにちは、こんばんは!

サトシです!

 

は私たちが暮らしている日本。

世界的にみてもとても珍しい国なんです。

 

一体何が珍しいのか

 

日本は

 

女性の睡眠時間が男性よりも短い数少ない国

 

なのです。

 

経済協力開発機構 OECDの加盟の中で

女性の睡眠時間が男性よりも短いのは

日本・韓国・メキシコ・インド

ごくわずかです。

 

このように日本では

女性の睡眠不足

大きな問題となっています。

 

これには各国の生活様式などが

深く関係していると思います。

(仕事や育児など)

 

回は環境ではなく

女性の先天的な特徴に注目して

女性の睡眠について

解説していきたいと思います!

 

女性特有の睡眠を知れば

 

体の倦怠感ももう感じない!

お肌もまるで5歳若返ったように!

仕事もキャリアウーマンのようにこなせちゃう!

f:id:suimin_improver:20200602232411j:plain

 

ですが、女性特有の睡眠を知らなければ

 

倦怠感が相棒に。

お肌の調子も良くならない、、

仕事でも活躍できずに怒られる、、

f:id:suimin_improver:20200602232431p:plain

 

ットには多くの睡眠改善法がありますが

なによりも自分の睡眠について

知ることが最優先です!

 

 

それでは、女性の睡眠について

解説していきますよ!

 

ナダのマギル大学が実施した研究では

女性は男性よりも睡眠サイクルが

早い段階から始まることが分かっています。

 

つまり女性の方が早い時間に眠気が訪れ

男性よりも夜間の覚醒レベルが

低い傾向にあるといえます。

 

これは女性と男性の体内時計が

異なることが原因です。

 

た、女性の睡眠には

女性ホルモンが大きく関係しています。

 

月経中は女性ホルモンの1つである

プロゲステロンの分泌が増え

普段より体温が上昇します。

 

私たちの体は

 

体温が下がることによって眠くなる

 

というメカニズムをもっているため

体温が高い月経中は

眠りにくい状態になっています。

 

一方で月経中に減るのが

女性ホルモンのエストロゲンです。

エストロゲン

ストレスを減らす働きがあります。

 

エストロゲンが減る月経中は

イラっとすることが増えてしまうのです。

そのストレスによって

眠れなくなってしまう人も多いです。

 

その結果として睡眠不足になってしまいます。

 

って、睡眠不足を防ぐには

 

女性は自分の身体の感覚と

それに影響を及ぼす外部からの刺激に

敏感になる必要があるといえます。

f:id:suimin_improver:20200602141935j:plain

 

性特有の睡眠について

理解できたでしょうか?

 

ぜひ今日から意識づけをしていき

 

睡眠不足に悩まない女性になりましょう!

 

自分の睡眠を理解していれば

 

寝る前や日中の過ごし方も変わってきますよ!

そして、それは必ずいい方向に向かいます!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

 

【睡眠向上最短距離】睡眠の型について語らないと。

こんにちは、こんばんは!

サトシです!

 

っそくですが、

睡眠には

朝型夜型の二つのタイプがあります。

 

あなたは自分がどっちの型に当てはまるか

理解していますか?

 

なんとなく○型かなぁ〜

 

というように、曖昧な理解だと

自分に合った睡眠を

取れていない可能性があります!

 

自分の睡眠の型を理解するために

まずは簡単なチェックシート

活用してみましょう!

 

以下のサイトでチェックしてみてください!

www.sleepmed.jp

 

あなたはどっちの型だったでしょうか?

  

分の型を知れたところで

 

今回は朝型と夜型

それぞれの特徴と

あなたの型に合った睡眠のコツを

教えていきます!

 

 

自分の型を理解し

それに合った睡眠のコツを知ることで

 

今までの睡眠不足があら不思議

朝に疲れが残ってないから

自然と明るい雰囲気が漂うように!

仕事の効率も上がり上司に褒められまくり!

f:id:suimin_improver:20200602231456j:plain

 

しかし、自分の型を理解せず

それに合わない睡眠を続けることで

 

いつまでも治らない睡眠不足

どんどん疲れが溜まっていき

なかなかテンションも上がらない、、

仕事のミスで上司に怒られる始末

f:id:suimin_improver:20200602231520j:plain

 

これだけ自分の型を理解することは

大切なんです!!

 

 

では、

それぞれの型の特徴と

睡眠のコツについて

書いていくことにします!

 

ずはじめに

朝型と夜型の大きな違いは

 

体温の上がる時間帯と下がる時間帯です。

 

このことを頭に入れながら

続きを読んでください!

 

 

じめにそれぞれの型の特徴についてです!

 

・朝型の特徴

 

朝型の人は

朝起きる頃には体温が高い状態となり

午前中に元気になります!

 

脳が活動モードに入ると目覚める

仕組みなっているため

朝の寝起きに強く

すぐに活動を開始できます。

 

午前中にテストを受けた場合

朝型の人のほうが成績が良いという

研究結果も報告されています。

 

・夜型の特徴

 

夜型の人は

午後から夕方にかけて体温が上昇し

その時間に最も元気な状態を迎えます。

 

最も体温が低い状態で起床することが多く

体温が上がり

活動的な状態がやってくる時間帯が

後ろにずれ込んでしまいます。

 

夜のイベントに積極的に参加し

遅い時間でも疲れることなく

元気に振る舞えるも多いでしょう!

 

に睡眠のコツについてです!

 

・朝型の睡眠のコツ

 

朝型の人は

夜になると体温が下がっていくため

体温の低下に合わせて

早く寝ることを意識しましょう!

 

また、朝型の人は

起床後すぐに脳が活性化する

という特徴もあるため

頭を使う作業は朝に行うようにしましょう!

 

・夜型の睡眠のコツ

 

夜型の人は

睡眠時間を意識しましょう!

夜型の人は寝つくまでに

時間がかかる場合が多いです。

 

寝つきを良くするためには

入浴時間を整えて

意図的に体温を下げることが効果的です。

 

入浴後、元の体温に戻るには

約1時間かかると言われています。

就床する1~2時間前に入浴することで

入眠のスイッチを作ることができます!

 

 

れで自分の睡眠について

理解が深まりましたね!

 

ここで理解したことを

今日から生かしましょう!!!

 

あなたも明日から

マイ睡眠を手に入れ

自分に合った夜と朝の過ごし【型】を

確立していきましょう!

f:id:suimin_improver:20200531223416j:plain

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

人間こそ光合成 太陽エネルギーが体内リズムを整える

こんにちは、こんばんは!

サトシです!

 

回は光合成についてです。

 

光合成といっても植物のではないですよ。

 

人間の光合成です。

f:id:suimin_improver:20200602143356j:plain

 

あなたには毎朝のルーティンがありますか?

 

メイクをする

コーヒーを飲む

今日の運勢を見る....

 

色々なルーティンがあると思います。

 

ルーティンがあると

毎日にある程度のリズムができますよね!

 

こで今回は毎朝のルーティンに

一つ加えてほしいものがあります!

 

それが

 

朝一番で太陽の光を浴びる

 

です。

 

実は、太陽の光は

体内のリズムを整えるのにもってこいなんです!

 

どうせ外出るからその時でいいや

 

なんて思ってませんか?

 

朝一番というのがキーポイントなんです!!

 

これにはホルモンが大きく関係しています

 

太陽を浴びる行為自体に

数分もかかりませんよね?

 

明日の朝から習慣づけるようにしましょう!

 

もしあなたが毎朝一番に

太陽の光を浴びるようになれば

 

体内のリズムが整うことはもちろんのこと

寝坊をすることもなくなり

朝からせかせかすることなく

時間に余裕を持って最寄駅に迎えます!

f:id:suimin_improver:20200602143535j:plain

 

ですが、もしあなたが毎朝一番に

太陽の光を浴びなければ

 

体内のリズムが整わず

いつものように慌ててメイクをし

ギリギリの時間に会社に出勤

朝から無駄な体力を使うことになります、、、

f:id:suimin_improver:20200602143706j:plain

 

そんなことを防ぐために!!!!

 

”朝一番の光合成

 

実践しましょう!!

 

それでは、

なぜ太陽の光が体内のリズムを

整えるのかについて

説明していきます!

 

 

ほども書いた通り

太陽の光は

脳のあるホルモンの分泌を

促進します。

 

そのホルモンの名前がセロトニンです。

 

このホルモンは脳の覚醒を促してくれます。

そのために、

起きた直後の眠っている脳を

スッキリと起こしてくれます!

 

朝一番に太陽の光を浴びることを

習慣づけることで

朝=脳を起こす時間

と脳が覚えてくれるため

 

よりセロトニンの分泌量を増やしてくれます!

 

た、太陽の光はメラトニンという

眠気を誘発するホルモンの分泌を

防いでくれます!

 

毎朝太陽の光を浴びるだけで

覚醒ホルモンを増やし

睡眠ホルモンを減らす

体を自然と作ってくれます!!

 

明日からは毎朝の光合成を意識してください!

 

朝のリズムを確立すれば

自ずと日中の調子が良くなります!

それに合わせて仕事も絶好調に!

f:id:suimin_improver:20200602143850j:plain

 

ぜひ実践してくださいね!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

それではまた!

コップ一杯の水が睡眠を制す。睡眠不足を洗い流せ!

こんにちは、こんばんは!

サトシです!

 

ず、はじめに

最近の寝る直前の行動を

思い出してください。

 

ちゃんと水飲んでますか?

 

寝る前にコップ一杯の水を飲んでますか?

f:id:suimin_improver:20200602141750j:plain

たったコップ一杯の水で

睡眠の質が大きく変わります。

 

今日から絶対にルーティン化です。

 

寝てるはずなのに疲れが取れないあなた

朝起きると体がだるいと感じるあなた

 

寝る前に水を飲むだけで

劇的に睡眠の質が良くなります!

 

ったコップ一杯の水で

そんなに変わるのか?と思うかもしれません。

 

なので

これからコップ一杯の水の大切さを

解説していきます!

 

きっとコップ一杯の水が

聖水に見えてくるはずです。

 

さぁ、あなたの目の前には

 

喉の渇きを潤すだけの

ただの水

飲むだけで熟睡を手に入れられる

聖水があります。

 

前者を選んだあなたは

 

熟睡手に入れることはできません。

さらには、浅い眠りによって

仕事の疲れや顔のむくみが取れません。

f:id:suimin_improver:20200602141935j:plain

 

後者を選んだあなたは

 

熟睡を手に入れることができるのはもちろん

朝起きた時には前日の疲れは全て取れ

いつも以上に化粧ノリが良くなるでしょう。

f:id:suimin_improver:20200602142108j:plain

 

 

それでは後者を選んだあなたに

コップ一杯の聖水の大切さを解説しましょう!

 

ぜ、僕が寝る前に水を飲めと言うのか。

 


人は睡眠の際に

約1℃の体温の低下が必要です。

 

体は体温を下げるために汗をかきます。

その際、毎晩100ccの水を

水蒸気として放出します。

 

そのために、

寝る前のコップ一杯の水が大切なのです。

 

し、水分が足りないと

睡眠中に脱水状態が長時間続くことに。

 

睡眠中に脱水状態が続くと

体内の血液が濃くなり

老廃物が体に溜まって

疲れがとれにくくなってしまいます。

 

でもなぁ〜

夜中にトイレで起きるの嫌だなぁ

 

と思ってるそこのあなた!!!

 

早速今日試してください!

きっとトイレで起きることもないはずです。

なぜなら

 

【熟睡してるから】

 

る前のコップ一杯の水を習慣にして

 

その日の疲れやストレスを洗い流し

翌朝にリフレッシュした状態で

充実した1日を過ごしましょう!!

f:id:suimin_improver:20200602142330j:plain

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

それではまた!

寝るためにお酒飲んでない?早くやめないと元に戻れなくなります。

こんにちは、こんばんは!

サトシです!

 

「お酒飲めばよく寝れるんだよなぁ 

よし、今日も寝れないから

寝るためにお酒飲もっと!」

f:id:suimin_improver:20200602140509j:plain

なたは「眠るために」

お酒を飲むことはありますか?

 

この行動、大不正解です。

今すぐやめた方がいいです。

 

「でも、アルコールを飲めばよく眠れます!」

 

と思う方もいるかもしれません。

 

ルコールは確かに

入眠を早める効果を持っています。

 

ですが、お酒に頼る睡眠が癖になると

その時は良くても

徐々に悪い症状が現れてきます。

 

さらに、体にはアルコール耐性がついていき

少量のお酒では効果を感じなく

なってくるんです。

 

アルコール依存症まっしぐらです。

 

そんなの嫌ですよね??

 

ということで、今回は

なぜ眠るためにお酒を飲むことが

NGなのかについてお話ししていきます。

 

もし寝酒の悪影響を理解し

寝酒をしないようにすれば

 

お酒に頼らない健康的な睡眠を手に入れ

朝に余裕を持って起きることができ

テレビを観ながら

優雅なティータイムを楽しむことができます

f:id:suimin_improver:20200602140629j:plain

 

しかし、もしこのまま

寝酒を続けてしまうと、、、

 

徐々にアルコールの摂取量が増えていき

気づいた時にはアルコール依存症

さらにはアルコールが抜けきらず

顔はむくんで倦怠感が残ってしまうでしょう

f:id:suimin_improver:20200602140749j:plain

 

この続きを読むか読まないかで

天と地の差ですよね。

 

さぁ、それでは

 

寝酒がNGな理由を解説していきます! 

 

初に、勘違いして欲しくないのが

晩酌と寝酒は別です。

何が違うの?って思うかもしれません。

 

定義します。

 

晩酌と寝酒の境目は「就寝3時間前まで」です。

 

逆に3時間前までならOKです!

 

ですが、

 

そんなの難しいよ!

もし、どうしても眠れない時に飲むとしたら

寝酒の適量はどれくらいですか?

 

と聞きたくなる人もいるかも。

 

A. 寝酒に適量はありません。

 

絶対にダメです、我慢しましょう!

 

ゃあなぜ僕がここまで

寝酒がダメと念押しをするのか。

 

寝酒は記事冒頭で書いたように

入眠を早める効果はあります。

 

ですが、その分睡眠が浅くなってしまいます。

アルコールは体内で3〜4時間後に

アルデヒドという覚醒物質に変わります。

これにより、浅い睡眠になってしまうのです。

 

また、寝酒を続けてしまうと

たった10日ほどでアルコール耐性がつき

【睡眠のため】のアルコールの摂取量も

必然と増えていきます。

 

まさにアルコール依存症です。

 

そうならないためにも

今から

 

就寝3時間前からはお酒を飲まない

 

というルールを作りましょう。

 

っかりとこのルールを守れば

 

酒に溺れることもなく

お肌の調子もバッチグーで

仕事も人間関係も上手くいくような

幸せに溺れまくる日常になるでしょう!

f:id:suimin_improver:20200602140943j:plain

 

幸せに溺れても酒には溺れるなです!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

 

 

 

 

 

深い睡眠には◯呼吸が鉄則 睡眠の質に影響を与える呼吸法

こんにちは、こんばんは!

サトシです!

 

回は睡眠時の呼吸法についてです。

 

まず、呼吸法には

口呼吸と鼻呼吸の二種類があります。

 

どちらも読んで字の如くなのですが

 

二つの呼吸法によって

睡眠の質は大きく変わってきます。

 

バッサリと言ってしまいますが

 

睡眠時に口呼吸をするメリットはありません。

f:id:suimin_improver:20200531223042j:plain

必ず鼻呼吸をするようにしましょう。

 

実は人間以外で

口呼吸をする哺乳類はいないのです。

 

口呼吸のデメリットは沢山あります。

www.kawamuradental.com

ぜひ上のサイトを見てください。

睡眠以外にも多くの弊害があります。

 

は肝心の鼻呼吸は

どうすればできるのでしょうか

 方法はとても簡単です!

 

口呼吸を鼻呼吸に変えるだけで

 

睡眠の質は大きく向上します!

また、それ以外の弊害も防げます!

f:id:suimin_improver:20200531223416j:plain

 

ですが、このまま口呼吸を続けてしまうと

 

睡眠の質は低いままで

健康を崩してしまうことになります。

f:id:suimin_improver:20200531223440j:plain

 

口呼吸でも絶対に体調を崩さないわ!!!

という方以外はぜひ続きをご覧頂きたいです。

 

 

れでは鼻呼吸の方法について

詳しく説明していきます!

 

まず、自分が口呼吸なのか鼻呼吸なのか

チェックしてみましょう!

www.yokoduka.com

こちらから確認できます!

 

 

確認ができましたか?

 

元々口呼吸だったら

簡単に変えられないじゃん!

と思うかもしれません。

 

すが、鼻呼吸に矯正する方法は

実はとても簡単で単純です。

 

それは

 

口にテープを貼るです!

f:id:suimin_improver:20200531223649j:plain

こんな感じです。

 

無理やり口が閉じた状態を作るんです。

 

最初は少し苦しさを感じるかもしれませんが

人間は面白いもので

何日かしたら慣れてしまいます。

 

ススメのテープは

ニチバンのスキナゲートです!

www.amazon.co.jp

肌が荒れやすい方はソフトタイプにしましょう!

 

鼻呼吸が定着した頃には

 

毎日の熟睡が当たり前になってますよ!

 

さらに気づいた時には

 

風邪もひきにくくなってるはず!

 

日から口テープを習慣化して

自然と鼻呼吸で睡眠がとれように

していきましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

それではまた!